日本語

English

中長期ビジョンを全社に浸透させたい

ソリューション

企業経営の根幹をなす「中長期ビジョン」。社員にとっては、およそ3〜5年の間に、新たな経営戦略・事業戦略を「行動・実践」することが求められます。説明会や対話の機会などを設けて、認知・理解・共感度のスコアは上がっても、「行動・実践」に寄与できているかは把握できていない……そのような状況に陥らないようにするためのコミュニケーションをご提案します。

課題解決のポイント

  • 「行動」のボトルネックとなる要因をクリアにするためのインサイト
  • 社員の「意識の差」を踏まえたコミュニケーション設計
  • さまざまな媒体を組み合わせた継続的なアプローチ

SHCのサポート領域

  • インサイト取得

    各種サーベイの実施により、現在、社員の「行動・実践」を阻んでいる壁とは何かというインサイトを取得します。

    プロセス

    • アンケート調査
    • ヒアリング
    • グループインタビュー
    • ワークショップ
  • コミュニケーション設計

    「行動化」のトリガーは社員の「意識の差」によって異なります。インサイトを元に、行動化に必要な要素を洗い出します。

    プロセス

    • ターゲットの特定
    • 最適な媒体の選択
    • コミュニケーションカレンダーの作成
  • 継続的・複合的なコミュニケーション

    “打ち上げ花火”では、「行動」の定着は期待できません。各媒体を掛け合わせ、それぞれを連動させることで効果を最大化します。

    プロセス

    • 紙・Web・動画・イベントなどの制作・配信・運営
    • 効果・反響の調査・分析
    • 「行動」の定着や、リーチしていない層に向けた新施策の展開

認知・理解・共感だけでは「行動化」にはつながらない

ビジョン浸透における大きな誤解。それは、認知度や理解度、共感度のみを指標とし、コミュニケーション施策もその段階までに留めてしまうことです。

 

もちろん社員にビジョンを認知・理解・共感してもらうことは不可欠です。しかし、言わずもがな、社員一人ひとりが「行動」して初めてビジョンは意味をなします。

 

では、その「行動」までをスコープに入れてビジョン浸透プランを立案できているでしょうか?

 

全社イベントやビジョン動画の発信といった施策を打つ中で、「行動化」に必要な要素をしっかり取り入れる。単発で終わらせるのではなく、各施策が連動した、戦略的なコミュニケーションを立てる──。


コンサルティングから、実際に“つくる”フェーズまでをフェーズまでを伴走し続けてきた私たちだからできる「行動化サポート」にぜひご期待ください。

C O N T A C T

資料請求やお客様事例についてはお気軽にご相談ください

お問い合わせをする
対話している様子