はじめまして。ディレクターの内藤と申します。
このたび、私たち産業編集センターは、コーポレートサイトを全面リニューアルしました!
一つ前のサイトをオープンさせたのは2014年なので、実に“10年ぶりの大改装”です。
この10年で、私たちを取り巻く環境も、お客様の抱える課題も、そして私たち自身も、大きく変化したと感じています。今回のリニューアルでは、そんな変化を踏まえて、現在進行形の、そして等身大の「産業編集センター」を体験していただくことを目指しました。
では具体的にどんな点が変化したのか? ここで3つのポイントに分けてご紹介します。
Nice to meet you. I’m Naito, a director at Sangyo Henshu Center.
We’ve completely revamped our corporate website, marking our first major overhaul since 2014. Over the past decade, we’ve experienced significant changes in our environment, the challenges our clients face, and our own growth. This update reflects those changes, offering a more up-to-date experience of Sangyo Henshu Center.
So, what’s new? Here are three key points.

ポイント1:モノからコトをお伝えするサイトへ
これまでのコーポレートサイトは、私たちのサービスメニューを“ザッ”とイッキ見できるような構造でした。
しかし、この10年でお客様の困りごとはより高度になりました。

「社内報をつくりたい」「入社案内をつくりたい」といったモノに直結した困りごとだけでなく、「エンゲージメントを高めたい」「パーパスを自分ごと化させたい」といった、抽象度の高いご相談を受けることが増えてきたのです。
こうしたニーズに応えるため、新しいサイトでは、トップページに「あなたの組織の課題はなんですか?」という検索窓を設けました。
Our previous website allowed users to quickly view our service menu at a glance. However, over the past decade, our clients’ issues have become more complicated.
These days, in addition to specific requests for media like internal newsletters and company brochures, we are also receiving an increasing number of inquiries on more abstract topics, such as improving engagement or aligning purpose and values. To address these needs, our new site features a search bar on the homepage that asks, “What is your organization’s challenge?”

これは言わば、探しものを探すお客様のための“コンシェルジュ”のような機能です。
ここに入力いただくことで、課題から、私たちのソリューションを逆引きいただけます。
ぜひ使ってみていただけたら幸いです!
This search bar functions like a “concierge” for customers seeking solutions. By entering your challenges here, you can find the services we offer that best address them. We hope you find it useful!
ポイント2:二人三脚で培ってきた“生きたソリューション”
検索いただくと、私たちのご提供するソリューションやサービス、お客様事例などがヒットすると思います。
これらのページが、二つ目のポイントです。
ここに掲載されているのは、クライアント様とともに培ってきた、私たちの大事なノウハウの一部です。
コンサルティングから媒体制作、そして運用まで、その全工程に全力で伴走するからこそ得られた知見を、エッセンスを凝縮してご紹介しています。
少しでも、課題解決のヒントになれば何よりです。ぜひ読んでみてくださいね。

When you explore our website, you’ll find solutions, services, and client case studies. These pages represent the second key point: our valuable expertise cultivated alongside our clients.
From consulting to media production and operations, we’ve condensed the essential insights gained through wholehearted collaboration at every step of the way. We hope this offers helpful hints for solving your challenges.
ポイント3:等身大の私たちをお伝えしたい
そして三つ目のポイントが、「産業編集センターらしさ」です。
じゃあ、私たちらしさって何だろう?
そう考えたときに浮かんだのが、「はたらく人に はたらくよろこびを」という私たちの理念と、それをお届けしようと日々奮闘する社員——「人」でした。
The third point is the essence of Sangyo Henshu Center. When considering what makes us unique, we thought of our philosophy, “Bringing the joy of work to working people” and our employees who strive daily to bring this philosophy to life.






写真は、すべて社員フォトグラファーが撮影
私たちは、クリエイティブの会社です。社内には個性的な社員がたくさんいます。
でも、不思議とこの言葉は、みんなが大事にしていると感じています。
そして実際に、日々仕事を通じて「はたらくよろこび」を届けようと奮闘しています。
であるならば、私たちらしさとは、お客様に「はたらくよろこび」をお届けしようとする一人ひとりの「人」なのではないか。それをコミュニケーションしていくことは、巡り巡って私たちの「はたらくよろこび」にもつながるのではないか。そして私たちが「はたらくよろこび」を感じることは、お客様への提供価値の向上にもつながるのではないか。
そう考えたのです。たいへんに、手前味噌な話なのですが……。
こうした考えから、今後は、私たちの講演・セミナー活動、お客様のお役立ちにつながるナレッジ情報、社内イベント情報(インコミ会社のインコミ!)なども、サイト上でお伝えしていく予定です。
We are a creative company with many unique employees. Yet, there’s a common sentiment cherished by everyone: we all strive to deliver the joy of working.
In that sense, our essence may lie in each individual’s efforts to bring this joy to our clients. By communicating these efforts, we can enhance our own joy of working, which in turn can increase the value we provide to our clients. This is the thought process behind our approach.
With this in mind, we plan to share more on our website, including our lectures and seminars, useful knowledge for our clients, and information about internal events.

コラムではさっそく社内イベントもご紹介しています!
2024年8月で、弊社は創業45年目を迎えます。
このサイトリニューアルで心機一転、私たちはまた新鮮な気持ちで新たな一歩を踏み出します。
新しいコーポレートサイト、そして産業編集センターを、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
As of August 2024, our company is entering its 45th year. With this site renewal, we’re starting afresh and taking a new step forward with renewed energy.
We look forward to your continued support!
