日本語

English

2025.9.2

  • 講演・セミナー

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

周年施策について語り合う主催セミナーを開催

2025年8月21日(木)産業編集センター主催セミナー「インコミラボ vol.2 powered by SHC 周年を語ろう。」を日比谷国際ビルコンファレンススクエアにて開催しました。

周年施策をテーマとした当セミナーでは講演とワークショップを実施し、多くの方にご参加いただきました。当セミナーを通じて、周年施策から社内エンゲージメント向上につながるプロセスについて学び合いました。

 

 

On August 21, 2025, SHC hosted Internal Communication Lab Vol. 2: Let’s Talk About Anniversaries at Hibiya Kokusai Building Conference Square. The seminar combined lectures and workshops on anniversary initiatives and drew many participants, who shared insights on how these programs can enhance internal engagement.

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

周年施策について

イベント冒頭では、弊社より相山、伊藤、久保が登壇。

伊藤、久保は、多様化した周年施策事例の潮流と実際に周年施策を進行する際の6つのステップについて解説しました。また、相山からは実際に周年施策で起こったあるある失敗談をご紹介。周年事業で起こる実際の問題と解決法に、参加者は今後の参考にするため熱心に耳を傾けていました。

 

 

At the start, our own Aiyama, Ito, and Kubo took the stage. Ito and Kubo explained trends in anniversary programs and outlined six key steps for implementation, while Aiyama shared common pitfalls from real projects. Participants listened closely, eager to learn from these practical examples.

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

旭化成ホームズ様事例トークセッション 一人ひとりに「感謝」を届け、グループの一体感を醸成 〜WE ARE THE ONE !〜

続いて、2社のクライアント様ご協力のもと、事例トークセッションを実施しました。

まずは、旭化成ホームズ株式会社様から岡村洋子様にご登壇いただき、旭化成ホームズ様担当の弊社久保とともに、2022年度の50周年施策事例をご紹介いただきました。

社史や記念品といった数多くの周年施策に取り組み、社員に楽しみにしてもらう気持ちを醸成するまでの苦労やエピソードについてお話くださいました。

周年施策にいかに社員を巻き込み、理解者を増やしていくか、その重要性を考えるきっかけとなる貴重なセッションでした。

 

 

Next, with the cooperation of two clients, a case study talk session was held. Yoko Okamura of Asahi Kasei Homes joined Kubo to present their 50th-anniversary initiatives from fiscal 2022. They shared the challenges behind various projects, including the company history book and commemorative gifts, and how they built excitement among employees. The session provided valuable insights into engaging employees and increasing buy-in.

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

UACJ様事例トークセッション 周年事業で世界をつなぐ 〜真の理念浸透へ〜

株式会社UACJ様からは斎藤和敬様にご登壇いただき、UACJ様担当の弊社会田とともに、統合10周年施策事例をご紹介いただきました。

グローバル企業ならではの周年施策として、全世界の会社・工場を巻き込む大型施策について語ってくださいました。施策の結果、イベント満足度は8割を超え、理念共感スコアも2.77から3.21に上昇。大きな成果を生んだプロジェクトについて、概要からプロセスに至るまで幅広くお話しいただき、学びの多い時間となりました。

 

 

From UACJ, Kazunori Saito joined Aida to present their 10th-anniversary integration initiatives. As a global company, they discussed large-scale programs involving offices and plants worldwide. The initiatives achieved strong results, with event satisfaction exceeding 80% and the corporate philosophy alignment score rising from 2.77 to 3.21. They provided a comprehensive overview, from concept to process, making it a highly informative session.

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

ミニワークショップ・名刺交換会

講演終了後には、弊社社員を交えたミニワークショップと名刺交換会を実施しました。

ミニワークショップでは、実際に参加者の皆様に考えてもらった周年事業のプランをワークシートに記載し、それぞれグループ内で発表していただきました。

各グループ、和やかな自己紹介から始まったワークショップですが、構想を巡らしワークシートに書く姿は真剣そのもの。思い思いの周年事業へのアイデアをもとに、意見を出し合う参加者の方々の姿がとても印象的でした。

 

 

After the presentations, a mini-workshop and business card exchange were held with our employees. In the workshop, attendees brainstormed anniversary project plans, recorded their ideas on worksheets, and then presented them within their groups. Each group began with relaxed introductions, but participants quickly focused on developing their concepts. It was impressive to see everyone actively sharing ideas based on their own visions for anniversary initiatives.

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

セミナー開催レポート
「インコミラボ vol.2 周年を語ろう。」

C O N T A C T

資料請求やお客様事例についてはお気軽にご相談ください

お問い合わせをする
対話している様子