周年施策について語り合う主催セミナーを開催
2025年8月21日(木)産業編集センター主催セミナー「インコミラボ vol.2 powered by SHC 周年を語ろう。」を日比谷国際ビルコンファレンススクエアにて開催しました。
周年施策をテーマとした当セミナーでは講演とワークショップを実施し、多くの方にご参加いただきました。当セミナーを通じて、周年施策から社内エンゲージメント向上につながるプロセスについて学び合いました。

周年施策について
イベント冒頭では、弊社より相山、伊藤、久保が登壇。
伊藤、久保は、多様化した周年施策事例の潮流と実際に周年施策を進行する際の6つのステップについて解説しました。また、相山からは実際に周年施策で起こったあるある失敗談をご紹介。周年事業で起こる実際の問題と解決法に、参加者は今後の参考にするため熱心に耳を傾けていました。



旭化成ホームズ様事例トークセッション 一人ひとりに「感謝」を届け、グループの一体感を醸成 〜WE ARE THE ONE !〜
続いて、2社のクライアント様ご協力のもと、事例トークセッションを実施しました。
まずは、旭化成ホームズ株式会社様から岡村洋子様にご登壇いただき、旭化成ホームズ様担当の弊社久保とともに、2022年度の50周年施策事例をご紹介いただきました。
社史や記念品といった数多くの周年施策に取り組み、社員に楽しみにしてもらう気持ちを醸成するまでの苦労やエピソードについてお話くださいました。
周年施策にいかに社員を巻き込み、理解者を増やしていくか、その重要性を考えるきっかけとなる貴重なセッションでした。

UACJ様事例トークセッション 周年事業で世界をつなぐ 〜真の理念浸透へ〜
株式会社UACJ様からは斎藤和敬様にご登壇いただき、UACJ様担当の弊社会田とともに、統合10周年施策事例をご紹介いただきました。
グローバル企業ならではの周年施策として、全世界の会社・工場を巻き込む大型施策について語ってくださいました。施策の結果、イベント満足度は8割を超え、理念共感スコアも2.77から3.21に上昇。大きな成果を生んだプロジェクトについて、概要からプロセスに至るまで幅広くお話しいただき、学びの多い時間となりました。


ミニワークショップ・名刺交換会
講演終了後には、弊社社員を交えたミニワークショップと名刺交換会を実施しました。
ミニワークショップでは、実際に参加者の皆様に考えてもらった周年事業のプランをワークシートに記載し、それぞれグループ内で発表していただきました。
各グループ、和やかな自己紹介から始まったワークショップですが、構想を巡らしワークシートに書く姿は真剣そのもの。思い思いの周年事業へのアイデアをもとに、意見を出し合う参加者の方々の姿がとても印象的でした。

