日本語

English

2024.10.17

  • 講演・セミナー

セミナー開催レポート
「インコミ実務者交流会」

セミナー概要

9月27日(金)、Wovn Technologies株式会社様主催、GKダイナミックス シニア ブランド ストラテジスト ヤマシタカズユキ様企画、株式会社産業編集センター協力にて「インコミ実務者交流会」を開催しました。

インターナルコミュニケーションに携わる担当者同士の社外ネットワークの構築を目的とし、講演と交流会のセッションを実施。他社と交流しながらブランディングや実践事例を学び、互いに視座を高め合いました。

 

今回のテーマには「コーポレートブランディング」を据え、ヤマシタカズユキ様のセッションではコーポレートブランディングの考え方について、弊社相山のパートでは、これまで手がけたインターナルブランディングの事例を中心に講座が実施されました。

 

 

On September 27, Wovn Technologies, Inc. hosted the Internal Communication Practitioners Networking Event, organized by Kazuyuki Yamashita, Senior Brand Strategist at GK Dynamics, with support from SHC. This event aimed to build an external network for those involved in internal communications, featuring lectures and networking sessions. Participants exchanged insights on branding and practical case studies, broadening their perspectives.

 

The theme of the event was “Corporate Branding.” Kazuyuki Yamashita focused on corporate branding concepts, while our Aiyama led a lecture highlighting past internal branding case studies.

講義とグループワーク

ヤマシタカズユキ様のパートでは、講義とグループワークを交互に行い、単に座学で聞くだけでなく参加者同士で意見交換をしながら、学びを深めていきました。

講義の内容は、コーポレートブランディングの定義から、インターナルブランディングを社内で実践していく上でのポイント、施策の考え方、担当者としての心構えまで、多岐にわたる話題を経験に裏打ちされた知見とともに詳しく解説されました。

 

相山の講義では、制作コンサルティング会社の視点からインターナルコミュニケーションとインターナルブランディングについての考え方を解説。数多くの事例と共に、ブランディングの前提となる考え方から実践のポイントに至るまで、実際の現場で通用するノウハウについて学びました。

 

 

In Kazuyuki Yamashita’s session, lectures were interspersed with group activities, encouraging participants not only to listen but to deepen their learning through peer discussions. The session covered a wide range of topics—from defining corporate branding and key points in practicing internal branding within a company to strategies for initiatives and the mindset needed as a branding professional. Each area was thoroughly explained, backed by Yamashita’s practical experience.

 

In Aiyama’s lecture, he presented insights on internal communication and internal branding from the viewpoint of a production consulting company. He shared actionable know-how—from foundational branding concepts to practical implementation tips—supported by numerous case studies.

セミナー開催レポート
「インコミ実務者交流会」

セミナー開催レポート
「インコミ実務者交流会」

事例紹介

講義の終了後は、参加者同士、軽食を囲みながら交流会を実施しました。

グループワークなど参加者同士の関わり合いもあったおかげで、活発に意見が交わされました。互いの所属企業や役職の垣根を超えて、インターナルコミュニケーションに携わる者として、さまざまな情報交換が行われ、参加者の方からは勉強になったという声やもっとコミュニケーションを充実させたいと、今後に向けた意気込みを皆さん熱心に会話されていました。

 

 

After the lecture, participants gathered for a networking session over light refreshments. Thanks to the group work and opportunities for interaction throughout the event, discussions were dynamic and lively. Attendees exchanged information across companies and job titles as fellow professionals in internal communication. Many expressed how valuable the experience was and shared aspirations to enhance communication within their organizations while enthusiastically discussing their future goals.

まとめ

今回の相山の講座テーマは「インターナルブランディング」が軸でしたが、インターナルコミュニケーションはそれだけにとどまりません。引き続きさまざまな切り口で、セミナー・交流会を実施してまいりますので、ぜひご興味のあるテーマの際には奮ってご参加をいただければと思います。

 

 

While the theme of Aiyama’s lecture was “internal branding,” internal communication encompasses much more. We will continue to host seminars and networking sessions from various perspectives, so please feel free to join us for future topics that interest you.

セミナー開催レポート
「インコミ実務者交流会」

C O N T A C T

資料請求やお客様事例についてはお気軽にご相談ください

お問い合わせをする
対話している様子